呼吸理学療法実践セミナー
呼吸は人間にとって生命維持のために欠かせない営みであると同時に、心臓と共に身体運動をつかさどる重要な機能をあわせ持っているため、呼吸器障害に対する理学療法は臨床において必要不可欠な治療手段と言えます。講義と実習を交え、呼吸理学療法の実践に際して客観的評価情報の一つであるフィジカルアセスメント(視診・触診・打診・聴診)と、様々な呼吸障害に対応できる幅広い知識と技術を学べるセミナーです。本セミナーでは二日間に分けて、正確なアセスメント技術と臨床に即した呼吸理学療法手技の完全マスターを目指します。どちらかのご参加、両日のご参加どちらでも結構です。PT、OT 、ST、看護師など多くのリハビリテーション職種の方々のご参加をお待ちしております。
※3学会合同呼吸療法認定士の点数が取得できる認定講習会ではありません。
※一般社団法人日本作業療法士協会の生涯教育制度基礎ポイント対象研修会です。基礎ポイント取得をご希望の方は申し込みフォームで選択してください。セミナー終了後、メールにて参加証明書をお送りいたします。
【開催日】2026年2月21日(土)9:30〜16:00、22日(日)10:00〜16:00
【会 場】兵庫医科大学西宮キャンパス(阪神本線/武庫川駅)
【受講料】各日15,000円 両日27,000円(非課税)※CRASEED関連病院および会員割引の適用はございません。
【対 象】医療従事者全般
【定 員】80名(先着順/定員に達し次第、募集終了)
【備 考】・聴診器をご持参の上、動きやすい服装でご参加ください。
・更衣室はございますが、ロッカーはございません。
・昼食・宿泊等は各自手配くださいますようお願いいたします。
・兵庫医科大学病院の駐車場割引はございません。
・領収書は、入金確認のメールに添付させていただきます。
【特別講義】
眞渕 敏 先生(みどりヶ丘病院リハビリテーション部 教育担当療法士)
【講師】
森沢 知之 先生(神戸リハビリテーション病院リハビリテーション部 部長)
笹沼 直樹 先生(兵庫医科大学病院リハビリテーション技術部 部長)
【プログラム(予定)】
・1日目 評価編
9:30〜10:00 特別講義「呼吸理学療法の変遷と医療従事者に求められるもの」眞渕 敏 先生
※特別講義のみ事前収録の動画となります。
10:00〜11:00「視て触れて聴いてわかる フィジカルアセスメント(視診・触診)」森沢 知之 先生
11:10〜12:00「打診・聴診」笹沼 直樹 先生
13:00〜16:00 実技「呼吸理学療法に必要なフィジカルアセスメント(視診・触診・打診・聴診)」
・2日目 実践編
10:00〜10:50「急性期の呼吸理学療法」森沢 知之 先生
11:00〜12:00「呼吸理学療法の理論と実際 - 慢性期 -」笹沼 直樹 先生
13:00〜16:00 実技「呼吸介助手技」「排痰手技」「胸郭ストレッチ」「運動療法」
※セミナーに関する注意事項をご確認くださいますようお願いいたします。
お申し込みフォーム
11月初旬に募集を開始いたします。
【主 催】兵庫医科大学医学部リハビリテーション医学講座
【共 催】NPO法人リハビリテーション医療推進機構CRASEED
一般社団法人CRASEED MEDICAL
一般社団法人リハビリテーション科学研究会