呼吸リハビリテーションセミナー
「より臨床に生きるセミナー」をテーマに、講義と実技で呼吸器系の基礎から呼吸理学療法の実際までを理解していただくことを目的にしています。本セミナーでは、急性期における呼吸器疾患に対応できる内容になっています。
【配信日】現地開催
2023年10月14日(土)8:50-18:00(予定)
2023年10月15日(日)9:00-17:00(予定)
【会場】兵庫医科大学
【受講料】
1日目のみ:講義のみコース 15,000円(定員150名)
2日間:講義と実技コース 24,000円(定員80名)
【プログラム】
■ 1日目(講義) 8:50-18:00(予定)
「侵襲からの回復期における呼吸生理学」安藤守秀先生(大垣市民病院副院長)
「急性期における呼吸管理」今中秀光先生(宝塚市立病院院長)
「人工呼吸器管理とチーム医療における臨床倫理の知識」氏家良人先生(函館市病院局長・事業管理者、岡山大学名誉教授)
「呼吸のキネシオロジー」内山侑紀先生(兵庫医科大学医学部リハビリテーション医学講座准教授)
「自発呼吸の診方」尾﨑孝平先生(尾﨑塾代表)
「画像所見・血ガスの診方」尾﨑孝平先生(尾﨑塾代表)
「呼吸・循環」西信一先生(宝塚市立病院総長)
「急性期呼吸理学療法」眞渕敏先生(みどりヶ丘病院リハビリテーション科)
■ 2日目(実技) 9:00-17:00(予定)
実技:「体表解剖」森沢知之先生(順天堂大学保健医療学部准教授)
実技:「呼吸の評価」笹沼直樹先生(兵庫医科大学病院リハビリテーション技術部部長)
実技:「呼吸介助法」眞渕敏先生(みどりヶ丘病院 リハビリテーション科)
<3学会合同呼吸療法認定士認定講習会>
3学会合同呼吸療法認定士の講習会受講申込のための点数(12.5点)および認定更新に必要な点数(50点)を取得できる認定講習会です。1日目の参加のみで25点、2日間の参加で50点が取得できます。
【受講に関する注意事項】
・お申し込み後、「自動返信メール」にて受講料振り込みのご案内をお送りいたします。お振込みの完了をもって、お申し込み成立とさせていただきます。
・本セミナーの主催は兵庫医科大学病院リハビリテーション技術部 となっており、CRASEED関連病院および会員割引の対象外となっております。
【感染対策予防について】
・2日目の実技は2人1組による接触を伴う呼吸介助手技や評価が中心となりますので、ご自身の判断と所属施設の参加基準等に沿ってご参加ください。
・会場内にアルコール手指消毒液を設置、会場内の定期的な消毒、会場の換気を行います。
・建物内、実習室内ではマスクの着用をお願いいたします。
・受付時に検温、体調確認を行います。発熱や体調の優れない方はご参加をお断りする場合がございます。
受講お申し込み
※フォームからお申し込み後に、ご参加方法の詳細を自動返信メールにてご案内しております。ご案内が届かない場合には、 セミナー事務局「hyoreha.resp@gmail.com」まで御連絡ください。
お申し込みフォームがご利用いただけない場合は、件名にセミナー名をご記入の上、1)お名前 2)フリガナ 3)性別 4)職種(経験年数) 5)メールアドレス 6)所属先施設名 7)郵便番号・ご住所 8)電話番号を「hyoreha.resp@gmail.com」までお送りください。
【セミナー事務局】兵庫医科大学病院リハビリテーション技術部 「hyoreha.resp@gmail.com」
【共 催】NPO法人リハビリテーション医療推進機構CRASEED
一般社団法人CRASEED MEDICAL
一般社団法人リハビリテーション科学研究会